人気ブログランキング | 話題のタグを見る

La Mia Macchina!

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^

 連休中にはいつものドライブコースに車が多いことを嫌って結局出かけずじまいでした。
このままでは、車がかわいそうかと1時間くらいちょっとお出かけです^^
そんな感じでいつものコースをふらり流してきました。

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^_f0134640_0593588.jpg

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^_f0134640_059624.jpg


 この時期がオープンには最高の季節となるのですが、ちょっと驚いたのはすっかり5月に入ったというのに、街道沿いの家にはひっそりと桜が1本咲いてました。
周りの桜はすっかり葉桜だったのに、この桜だけは満開状態です・・・・^^
すれ違う車も次々とスピードを落とす感じで、絵になってました。

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^_f0134640_111881.jpg

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^_f0134640_124353.jpg


 さっそく敷地のおばあさんに写真の了解をいただきパチリ一枚♪
おばあさんのお話でも、いつもこの時期に満開になるとのこと・・・・・
皆さんここで写真を撮っていかれる方が多いようです。

気分転換に・・・・ぶらりDrive^^_f0134640_132234.jpg


 桜というと3月や4月初旬に咲くものだと思っていましたが、これから満開を迎える地域もあるんだあ・・・・
京都の桜もいいですが、街道沿いにひっそりと咲く桜もまたいいなあ~と思いました。
ホントは桜を見ながらノンビリとお茶できるといいのですが・・・・
今度は新緑を見に信州あたりに遠出したいですね^^
# by macchina987 | 2009-05-11 01:03 | 987

sakura 京都そぞろ歩き^^

 寒かった冬も過ぎて、すっかり春らしくなる今日この頃ですが、桜といえば京都ということで・・・・・
「そうだっ、京都いこう~」と古都京都を散策してみました。

 久しぶりの京都は前日が雨だったため、晴天に恵まれた本日は桜を見る人でかなりの混雑が予想され、車での京都市内への乗りれを諦めて、滋賀県大津市の市営駐車場からパークアンドライドを利用して、今回は京阪電車での京都入りです。

 京都市内は桜見物の人で相変わらずの混雑ぶりが予想されましたが、浜大津駅を出発する京阪大津線の車内は人もまばら・・・・たまにはゆっくり車内から、景色を眺めるのもいつもと違っていいものです^^
この電車は、地下鉄市営東西線に相互乗り入れしている車両ですが、始発の浜大津から少しは、一般車両と並走するなど、路面電車のような車窓も特徴的です。
久しぶりの車内から見える景色はどれも新鮮で、桜もちらほら楽しむこともできました。

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_2225273.jpg


 京都市内へ入り、まずは小腹を空かせている身体をなんとかしようと、友人に紹介されたお店に行ったのですがあいにくの満席・・・・・・・しかたなく木屋町方面へのcafeへ^^
 どこのお店も桜見物のお客様で満席っぽいので、高瀬川沿いの「cafeチェントチェント」でパスタランチをしました。昼時のオープンcafeからは、桜を見ながら楽しそうな会話・・・・・・^^
目の前で切り取った絵のような高瀬川の桜のロケーションはキレイで印象的でした♪

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_2212174.jpg


 そして今回のランチはホウレン草とサーモンのクリームパスタです^^
サッパリとしたホウレン草にからめたクリームがよく合います、しかもスープ、前菜にドルチェ、ドリンクも付いて1000円と非常にリーズナブル♪
 cafeのインテリアも白を基調に素敵な感じ^^店内ではバング&オルフセンのスピーカーから流れるビリージョエルの曲がキレイな桜と見事なコラボ・・・・・さらに食をすすめてくれます

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22191156.jpg

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_2221180.jpg

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22213462.jpg

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_2222065.jpg


 さて、本題の桜を見に散策としましょう^^
三条大橋から東山方面へ・・・・・そぞろ歩き
知恩院から円山公園へ経て高台寺、清水寺といった感じでしょうか。
 円山公園の枝垂れ桜の前は、相変わらず見物の人でいっぱい、まっすぐ歩くのもままなりません。
桜も満開で、いつみてもキレイな桜ですね。

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22243911.jpg


 混雑した円山公園よりも、ゆっくりと境内の桜を見物するならやはり高台寺でしょうか。
境内の白い砂とピンクの桜のコントラストが印象的です

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_2232049.jpg


 高台寺を後にねねの道から二寧坂や産寧坂を経て清水方面へ
沿道のお店は観光客でいっぱい、両脇の甘味処が歩き疲れた身体を誘惑してきます^^

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22364614.jpg

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22372531.jpg


 やっとの思いで清水坂を上り、汗ばむような暖かさの中、目の前に清水寺が現れました。
清水の舞台から眺める京都市内は、京都タワーが霞んでおり、周りには桜がキレイに咲いています。
 日本にはいくつもの桜の名所があると思いますが、高台寺や清水寺、京都の神社仏閣と桜の景色はまた違った気持ちを懐かせてくれます。
 アメリカ・ワシントンDC、ポトマック川河畔にも平和を願ってキレイな桜並木がありますが、私たち日本人の心に映るこの桜舞い散る風景は、海外から来日している外国人観光客にはどう映るのでしょうか^^
 海外旅行もいいですが、JAPANというこの国、まだまだそぞろあるく場所がありそうですね・・・・・

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22484939.jpg

sakura 京都そぞろ歩き^^_f0134640_22493316.jpg

# by macchina987 | 2009-04-09 22:52 | 旅行

LE MUSSE DE H^^

 最近、特に金沢へ行く機会が多くなりました。
冬の金沢は情緒があって、小京都のような落ち着いた街並みとショッピングが気軽に楽しめるというのが主な理由です。
 そんな中でまた美味しいスイーツのお店を見つけましたので、ご紹介したいと思います。

 パティシエといえば、鎧塚俊彦氏の東京ミッドタウンにある「トシ・ヨロイヅカ」を思い出す方が多いかもしれませんが、もう一人辻口博啓氏も忘れてはならないパティシエの一人です^^

 そんな辻口氏のお店「ル ミュゼ アッシュKANAZAWA」あると聞いて訪れてみることにしました。
そのお店は意外にも石川県立美術館内にあるとのことで、さっそく車を金沢へ・・・・・・

LE MUSSE DE H^^_f0134640_2412223.jpg

LE MUSSE DE H^^_f0134640_2405234.jpg


 ブラックを基調とした落ち着いた雰囲気の店内はとてもアダルトな雰囲気で非常に好感がもてます。
ガラスケースに並んだ数多くのスイーツも、宝石のような輝きを放っていて、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。
 そのすぐ横では何人ものパティシエがスイーツを造る様子がガラス越しに見ることができるようになっています。

LE MUSSE DE H^^_f0134640_2402357.jpg


 今回いただいたのは、アールグレイとクラシックショコラのセットです
ココアパウダーの酸味とショコラの濃厚な甘さがマッチしてなんともいえない美味しさ。
いただいた紅茶もポットサービスで2杯は楽しめるので、ゆっくりと過ごすことができます。
 店内でのオススメのスイーツはこのお店と同じ名前の「ミュゼ」というチョコレートコーティングしたスイーツだそうで、次にチャレンジしてみたいと思ってます。
次回は桜がキレイな季節に訪れてみたいと思うオシャレなcafeでした。

LE MUSSE DE H^^_f0134640_2395291.jpg

# by macchina987 | 2009-03-30 02:41 | グルメ

TOYAMA輸入車ショウ

 今日は会社の友人と朝からお出かけです^^
リーマンショック以来、すっかり元気がない自動車業界ですが、富山で輸入車ショウがあるとのことで、
社内の友人4人でちょっと遠出です。
 毎年、TOKYOモーターショウには社内の友人と何度も出かけているのですが、近場で気軽に輸入車が見れることも少ないので、朝から出かけてみました。

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_28956.jpg


 今年のキーワードはやはり「環境」がテーマでしょうか。
反社会的なビアンコのガヤルドやAudiRS6にも魅かれるものがありますが、コンパクトなFIAT500やスマートがやはり目をひいてました。

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_2725100.jpg

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_284093.jpg

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_2134399.jpg


 都市部もそうですが、一人や二人で市内を移動するには、やはりキュートなコンパクトがいいですね^^
特にこのイエローのFIAT500にはかなり魅力を感じました。
理想を言えば、下位グレードにも6MT仕様が入ってくると魅力的かもしれませんね。
内装等のフィニッシュは高級感さえ漂っています^^
FIAT500はアバルト仕様もそろそろデビューするとのことで、アルファMITOとともにちょっと最近のイタリア車から目が離せませんね。

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_292175.jpg


 そしてFIATとともに魅力的だったのが、スマートMHDです^^
普通の5ATですが、アイドルストップ機能をつけてきたスマートで、以前のようなピッチングも少なく乗りやすい車に仕上がってるとのことでした。
また、このようなポップなデザインにこの色をキレイに合わせてくるのはさすがですね^^
2シーターですが、そこそこの長距離もこなしてしまうようですし、燃費もリッター23キロ程度と非常にいいらしいです。何よりもデザインがステキですね^^
普段の足として使うにはお勧めの一台ではないでしょうか。
大排気量モデルよりも今回のショウの中では「小粒」が非常に気になる休日でした。

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_2122614.jpg

TOYAMA輸入車ショウ_f0134640_2124631.jpg

# by macchina987 | 2009-03-30 02:16 | 旅行

997カレラPDK試乗

 987のオイル交換のついでに、PCへお邪魔した際997カレラのPDK仕様に試乗してきました。
雑誌等で話題のPDK、直噴化の影響ってどんな感じなんでしょうか。

997カレラPDK試乗_f0134640_1462160.jpg


 冬場のなかなか走行距離が伸びない中でのオイル交換でしたが、特に調子が悪い点もなく交換の時間を
待っていると、セールス氏から997試乗のお誘いがありました。

997カレラPDK試乗_f0134640_1465270.jpg


 スターターを回すと以前よりも、勇ましいエンジン音を伴って、スタート。
車内に乗っている限りは以前の997と比べて非常に静かになった印象を受けます。
直噴化の影響は燃費だけでなく、静粛性にも表れているようです。
都市部の燃費は平均でリッターあたり7.8キロと表示されていました。
試乗車なので、試乗での加速や渋滞なども走行しているはずですので、厳しいコンディションの中でも
非常にいい燃費だと実感しました。

997カレラPDK試乗_f0134640_1472722.jpg


 さて話題のPDKの印象は「お前はメルセデスかっ!」と言わんばかりのスムーズ^^
隙あらば直ぐに7速へシフトしようという勢いで、どんどんアップしていきます。
低速でのシフトタイミングもギクシャクすることなく、非常に洗練されております。
 但し、極低速域で、ブレーキを踏むか踏まないかくらいの停止寸前の状態では、
多少迷っているようなシフトをする時もありましたが、これもブレーキの踏み方の問題でしょう。

 ただ雑誌上でも問題となっていた、シフトレバーについてはやはり違和感がありますね。
引いてダウンは間違えないのですが、押してシフトアップがどうも慣れません・・・・・・・
慣れてしまえば、たぶん問題ないのでしょうが、パドル方式に慣れてしまっている自分としてはどうも
しっくりこないのが第一印象です。
 そうゆう時のたまにフロアセレクターもあるのでしょうが、私としてはマニュアルで楽しむのがやはり好き
かな、というのが結論ですね。
 しかし997を普段日常の足とするなば、やはりPDKは必項アイテムかもしれません。
マニュアルは必要ないのかもというくらいにちょっとした驚きでもありました。

997カレラPDK試乗_f0134640_1475897.jpg


 それにしてもカレラいいですね。
手頃なボディサイズとGTとしての要素をすべて兼ね備えています。
試乗したのはカレラでしたが、1台ですべてをまかなうのであれば、カレラ4がいいかもしれませんね。
頑張って貯金でもしようかな・・・・・^^

997カレラPDK試乗_f0134640_1483270.jpg

# by macchina987 | 2009-03-30 01:49 | 試乗



私が知ってる車好きな人達