![]() |
![]() |
金色に深まる秋~輪島「千枚田」
夏が過ぎて、いよいよ本格的な秋になってきました。
深まる秋は、食欲の秋でもあり、紅葉のキレイな季節でもあります^^ 以前に少し足を伸ばして、ドライブしてきた場所をアップしたいと思います。 能登半島というと、東海地方からは遠いイメージがありますが、東海北陸道の全線開通により、以前より気軽にアクセスできるようになりました。 ましてや、能登半島輪島などは日帰りでとてもいける距離ではありませんでしたが、交通事情がよくなった昨今、今回はふらっと気の向くままに出かけてみましょう^^ 能登半島~輪島市。 海岸沿いの急斜面にその「千枚田」はありました。 急な斜面に大小さまざまな田んぼ・・・その昔、役人がこの田を数えていたところ、あまりに多すぎて途中で数えるのをあきらめてしまったという逸話もある「能登の千枚田」は、夕日に輝いて金色に色づいています。 海からの潮風をいっぱいに浴びて、稲穂が「ザワザワ」と音を立てているのが聞こえます。 まさしく日本の絶景、よけいな言葉はこうゆう景色には不要ですね。 ![]() 石川県内でも、金沢市以外の土地はまだまだ訪れた場所が少なく、一度は輪島地方へ行ってみたいと思ってましたが、東海地方からだとかなりの距離もあり、ふらっと訪れるわけにもいきませんでした。 しかし、新しく高速道路も出来て以前よりも格段にアクセスしやすくなって、幾分身近に感じられるようになった能登地方。 今回は日帰りで一気に能登の先端まで出掛けることに・・・・ 美しい夕日のコントラストが、見た者の言葉を失わせますね。 特にこの切り立った高さの「ヤセの断崖」と、かつて源義経が奥州へ逃げる際に船を隠したとされる深い入り江は、夕日に水面が輝き、幻想的な雰囲気を感じさせます。 弁慶や義経もこの風景をここから見たのでしょうか・・・・・・ ![]() ![]() キレイな景色を堪能した後は、すっかり暗くなった輪島市内で腹ごしらえです^^ 今回は、輪島朝市からほど近いグリル「わら庄」さんです。 ここは能登牛のステーキが有名な地元のお店ですが、今回頂いたのは「能登ステーキ丼」^^ アツアツの石鍋に入ったご飯とステーキを、石焼ビビンバ風に食すのが正しい食べ方です。 ゴハンのお焦げがまたカリカリしてて、能登牛のお肉とマッチして絶品。 値段も地元価格でとてもリーズナブルに頂くことができました。 能登といえば「魚」のイメージが強いですが、こうゆうローカルメニューも逃せないですね。 ![]() さて、日も落ちてきた頃です、そろそろ家路を急ぎましょうか・・・・・ ![]()
by macchina987
| 2009-10-12 02:59
| グルメ
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月
お気に入りブログ
ブログ:もう魚は勘弁して...
++ feel like... 雨の日は幌をたたく雨音を... 暴走!! Midnigh... 幌馬車2台の道楽日記 待てば海路の日和あり ブログ:intensiv... kata-no-tikara 黒鯱 今日は日曜@MINI&星... お気楽亭主の車道楽 熟年おやじのボクスター 風 を 感 じ て 夏への扉 今日も鼻の下をのばして マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ...
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||