![]() |
![]() |
いつもは西へ東へと遠出が多かったのですが、今日は朝早くから近場へお出かけ。
目的は御嵩町にある「ラ・プロバンス」というスイーツ店にお邪魔する為に、今朝はちょっと早起き。 このお店、岐阜県は御嵩町の山中にある一軒家の人気スイーツ店らしく、遠くからお客様が訪れるらしいのですが・・・まずいことに先週あたりにTVで放映されてしまい・・・ さて、名古屋から国道を進むこと約1時間で岐阜県の御嵩町に着きます。 国道から道をそれること約10分、目的地の「ラ・プロバンス」につながる林道につきましたが、何やら人がプラカードを持って立っていました。 予感的中でした・・・このお店は午前10時から開店らしいのですが、TVに放映されてしまって駐車場はおろか、林道も車でいっぱいらしく、開店30分で「次回来店の丁寧なお断り」をいただきました。 (林道ですので当然舗装されておらず、注意が必要です) さすがに素直に帰るわけにもいかず、途方にくれて思いついたのが御嵩町から近い多治見市の「シェ・シバタ」です。(シェ・シバタさんゴメンナサイ^^) このお店は多治見市に本店があり、名古屋の覚王山等にもお店を出しているこの地方では有名店です。 多治見本店が12月にちょうどリニューアルオープンしたという話を知っていたので、急遽こちらへお邪魔する運びとなりました。 ![]() More それではココを押して続きをどうぞ!! #
by macchina987
| 2009-12-13 22:19
| グルメ
朝晩も肌寒い中「そうだっ、京都に行こう」ということになり、晩秋の京都に行ってきました。
久しぶりの京都市内ではありましたが、今年は昨年よりも市内の紅葉が若干遅れているみたいで、これも地球温暖化の影響でしょうか。 今回のコースは連休渋滞の京都市内を回避する為に、栗東インターから琵琶湖大橋を越え、さらに途中トンネルを抜けて北側から「大原」へと入りました。 この日の午前中はまだ天候もよく、9時半くらいに着いた大原はまだ人もまばらで、激混みの京都市内とは違い、大原らしい田舎風景が目の前に広がっていました。 大原といえばまずは「三千院」から観ていくことにしましょう~ ![]() More それではココを押して続きをどうぞ!! #
by macchina987
| 2009-11-29 23:58
| グルメ
まだ温かく紅葉という雰囲気ではありませんが、季節はもう秋です。
最近は朝晩も冷え込んできまして、街中の人々の服装もすっかり秋verですね。 そんな中、以前「御岳山」へドライブしてきたときの写真をアップします。 今回は「チャオ御岳スノーリゾート」にあるスキー場へ行ってきました。 冬にはよく来る場所なんですが、この時期にはなかなか訪れることは少ないですね。 標高は約1500M~2000Mもあって、周囲はあの高橋尚子さんが高地トレーニング等をしていたところで有名です。 整備されたグラウンドやトラックもあって、年間を通してトレーニングできる施設が整っています。 以前に訪れたときは夏場でも、とても涼しかったことを覚えていますが、今回は晴天・・・^^結構直射日光がキツイです。 眼前には3000M級の「御岳山」が鎮座しています。 昔は、岐阜県側の日本一高所にある温泉地として有名な「濁河温泉」から山頂を目指してよく登っていたことを思い出しました。 5月の連休くらいまでは、このゲレンデでスキーが楽しめるんですが、今は雪もなく、秋の雰囲気を漂わせています。 ![]() More それではココを押して続きをどうぞ!! #
by macchina987
| 2009-10-12 20:58
| 987
夏が過ぎて、いよいよ本格的な秋になってきました。
深まる秋は、食欲の秋でもあり、紅葉のキレイな季節でもあります^^ 以前に少し足を伸ばして、ドライブしてきた場所をアップしたいと思います。 能登半島というと、東海地方からは遠いイメージがありますが、東海北陸道の全線開通により、以前より気軽にアクセスできるようになりました。 ましてや、能登半島輪島などは日帰りでとてもいける距離ではありませんでしたが、交通事情がよくなった昨今、今回はふらっと気の向くままに出かけてみましょう^^ 能登半島~輪島市。 海岸沿いの急斜面にその「千枚田」はありました。 急な斜面に大小さまざまな田んぼ・・・その昔、役人がこの田を数えていたところ、あまりに多すぎて途中で数えるのをあきらめてしまったという逸話もある「能登の千枚田」は、夕日に輝いて金色に色づいています。 海からの潮風をいっぱいに浴びて、稲穂が「ザワザワ」と音を立てているのが聞こえます。 まさしく日本の絶景、よけいな言葉はこうゆう景色には不要ですね。 ![]() More それではココを押して続きをどうぞ!! #
by macchina987
| 2009-10-12 02:59
| グルメ
やはりこの季節はワインディングをオープンで走るにはいいですね。
夏は暑くてほとんど役に立たないのですが、これからの季節は紅葉がキレイになると、この車を買って一番良かったと思う時期なのかもしれませんね^^ 今回は以前出かけた郡上八幡でまだ紹介していないお店をリポートします^^ それにしても、新緑のワインディングは深い森へと吸い込まれるような錯覚を覚えますね。 自然とアクセルを深く踏み、何度に一度キレイにシフトがきまると「マニュアルシフトもいいものだなっ」て、再認識する瞬間です。 最近では我が家のR32もそうですが、DSGやSトロニック・PDKと、最新のポルシェやフェラーリも今やMTではなく、そのほととんどがロボタイズドMTとなりました。 もちろん走りのスムースさや電光石火のシフト、そして燃費を考えると有利なのはわかるんですが、誰でも操れるのとは違って、マニュアルには五感を使って車を対話する感触が残ってて楽しいですね。 私たちはサーキットでタイムを競うわけではないので、遅くてもスポーツしてる感触が心地いいのもしれません。この先、20年、30年後もマニュアルシフトがフロアから生えてることを願うばかりです。 さて、「More」ボタンを押して続きをみてみましょう・・・・・・ ![]() More それではココを押して続きをどうぞ!! #
by macchina987
| 2009-10-04 04:50
| グルメ
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2009年 12月
2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月
お気に入りブログ
ブログ:もう魚は勘弁して...
++ feel like... 雨の日は幌をたたく雨音を... 暴走!! Midnigh... 幌馬車2台の道楽日記 待てば海路の日和あり ブログ:intensiv... kata-no-tikara 黒鯱 今日は日曜@MINI&星... お気楽亭主の車道楽 熟年おやじのボクスター 風 を 感 じ て 夏への扉 今日も鼻の下をのばして マイノリティー 人生いろいろ ~男もいろ...
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||